

ABOUT US
橋本市朗社会保険社労士事務所について
私たち 橋本市朗社会保険労務士事務所 は、経営者の皆さまが抱える 労務管理・年金・助成金申請などの課題を解決し、より良い職場環境の実現をサポートします。
企業経営には、人材の確保・育成、職場環境の整備、法改正への対応など、多くの課題が伴います。特に、労務ト ラブルの予防や適切な助成金の活用 は、会社の安定した運営に欠かせません。私たちは 専門家の視点で最適なアドバイスを行い、企業の成長を支える実践的なサポートを提供します。
「誰に相談すればいいかわからない」とお悩みの経営者の皆さまにとって、気軽に相談できる身近なパートナー でありたいと考えています。どうぞお気軽にご相談ください。

BUSINESS
業務内容
複雑な手続きも安心。労務・年金・助成金の専門家にお任せください。
人事・労務管理
人事・労務管理とは、企業が従業員の雇用や労働環境を適切に管理すること です。具体的には、就業規則の作成・見直し、労働時間・給与の管理、社会保険の手続き、労務トラブルの対応 などが含まれます。
適切な労務管理は、従業員の働きやすい環境づくりや法令遵守(コンプライアンス)の強化 にもつながります。当事務所では、経営者の皆さまが安心して事業運営できるよう、最適なサポートを提供します。


公的年金相談・請求
公的年金相談・請求とは、老齢年金・遺族年金・障害年金などの受給に関する手続きや相談をサポートすることです。
当事務所では、年金の受給条件の確認や必要書類の準備、申請手続きのサポートまで、スムーズな年金受給をお手伝いします。
労災に関するご相談
労災(労働災害)とは、業務中や通勤中のケガ・病気に対して補償が受けられる制度です。
当事務所では、労災認定の手続きや給付申請のサポート、適切な労務管理のアドバイス を行い、企業と従業員双方の負担を軽減します。


PARTNER
社労士の選び方
社労士を選ぶ際は、自社の課題に合ったサポートが受けられるかを重視することが大切です。
以下のポイントを参考にすると、適切な社労士を選びやすくなります。

対応業務の範囲
労務管理・助成金・年金など、必要なサポートを提供しているか。

業界や企業規模への理解
自社の業種や規模に応じた適切なアドバイスができるか。

相談のしやすさ
気軽に相談でき、対応が迅速かどうか。

実績と経験
過去の実績や専門知識が豊富か。

FLOW
ご契約までの流れ
お問合せ
まずはお電話またはメールにてお問合せください。 ご相談の内容や希望日時をお伺いし、初回相談を設定いたします。
初回相談
事務所にお越しいただき、社労士が直接お話を伺います。 問題の背景やご要望を詳細に確認し、最適な解決策をご提案いたします。
お見積もり
初回相談を踏まえて、お見積もりをお出しします。 金額についても丁寧に説明させていただきます。
契約締結・具体的な対応開始
解決策とお見積もりにご納得いただけましたら、正式に契約を結びます。 契約後は問題解決に向けて具体的な対応を開始いたします。必要に応じて、書類作成や交渉を行います。
問題解決・アフターフォロー
解決が達成された後も、必要に応じてアフターフォローを行います。将来的なリスクを回避するためのアドバイスも含め、安心していただけるようにサポートいたします。
ACCESS
アクセス
所在地
〒963-8052
福島県郡山市八山田4丁目55-B
電話番号
024-983-7825
営業時間
9:00-17:30

CONTACT
お問合せ
労務管理や助成金申請、年金手続きでお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。初回相談・お見積もりは無料 です。
企業の状況に合わせた最適なサポートをご提案し、スムーズな手続きをお手伝いします。「何から始めればいいかわからない」という方も安心してご相談ください。
プライバシーポリシー
橋本市朗社会保険労務士事務所(以下「当事業所」といいます)は、当事務所が取得した個人情報の取扱いに関し、個人情報の保護に関する法律、個人情報保護に関するガイドライン等の指針、その他個人情報保護に関する関係法令を遵守します。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当事務所は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当事務所の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当事務所が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
当事務所サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当事務所が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当事務所は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当事務所所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
5.1
当事務所は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
a.人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
b.公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
c.国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
d.予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当事務所が個人情報保護委員会に届出をしたとき
i.利用目的に第三者への提供を含むこと
ii.第三者に提供されるデータの項目
iii.第三者への提供の手段または方法
iv.本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
v.本人の求めを受け付ける方法
5.2
前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。。
a.当事務所が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
b.合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
c.個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当事務所は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
a.本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
b.当事務所の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
c.その他法令に違反することとなる場合
2.前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは、当事務所の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当事務所が定める手続きにより、当事務所に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当事務所は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当事務所は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当事務所は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
当事務所は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
当事務所が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
第10条(お問合せ窓口)
本ポリシーに関するお問合せは、下記の窓口までお願いいたします。
住所:〒963-8052 福島県郡山市八山田4丁目55-B
事務所名:橋本市朗社会保険労務士事務所
代表:橋本市朗
Eメールアドレス:ichirom-h721@arion.ocn.ne.jp